- のんびりコツコツ投資生活
- 節税
- あれから11年-特別復興税について深掘りしてみる
- 所得税と住民税の特徴を知っておくと、配当金の税額を下げられる!
- 自宅を売却したときに受けられる税金の特例を、かしこく利用するために知っておきたいこと
- 与党の平成31年度税制改正大綱が公表されました。来年度の改正ポイントを見てみよう!
- 毎年変わる税金のしくみ-税制改正スケジュールを知ると情報の整理がしやすくなる!
- 生命保険は、受取人によって税金が変わる!3つのパターンを押さえておこう
- 大副業時代に向けて、知っておくべき税金の知識【雑所得と事業所得】
- 社会人2年目、退職直後は要注意! 住民税の落とし穴
- スーツ代は必要経費になるってホント? 給与所得の計算方法とは
- 所得控除を理解して、上手に節税しよう!-物的控除・確定申告対象編
- 所得控除を理解して、上手に節税しよう!-物的控除・年末調整OK編
- 所得控除を理解して、上手に節税しよう!-人的控除編
- セルフメディケーション税制の確定申告がはじまった!
- 医療費控除とセルフメディケーション税制、どっちがお得なの?
- お薬のレシートが、お金に変わるってホント?【セルフメディケーション税制】で税金を取り戻そう
- ふるさと納税
- あれから8年-気持ちを形にして贈る【寄付】について考える
- ふるさと納税で失敗しないために気を付けるべきこと
- 住宅ローン控除利用者必見! ふるさと納税の賢い使い方
- ふるさと納税が変わる? 目当てのものは、お早めに
- あれから7年-自然災害との向き合い方について考える
- ふるさと納税の効果を最大化するために有効な【活用術の3ステップ】を意識してみよう
- はじめての確定申告ドキュメント【事前準備~税務署提出まで】あまりにもあっさりしていて拍子抜けするの巻
- ふるさと納税は、寄附金控除として税金が戻ってくる!【実践】確定申告書の作り方
- ふるさと納税は、お得なだけでなく税金への興味につながる!-お金とともだちになる第一歩に活用しよう
- 積立投資
- 【ベストバイストック2023】キャッシュフローマシーンを作りたい!国内高配当ETFを探す旅
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023 に投票しました
- たぱぞうさんの2023年米国株などを語る会in東京に参加しました-理想のポートフォリオとは?
- 2024年から「新しいNISA」が始動します!-2023年のNISA口座を再考しよう
- 【ベストバイストック2022】ずっと気になっていたインド株。低コストファンドの登場で初めての投資!
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 に投票しました
- 【大人の社会科見学】NVICの「おおぶね年次総会」で、テルモメディカルプラネックスへ!
- 【大注目】NISAが変わる?金融庁の改正案をのぞいてみよう!
- 【ベストバイストック2021】雑談をきっかけに出会ったGRMN。右肩上がりで安心のはずが・・・
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 に投票しました
- 【ベストバイストック2020】勇気を出して買ったARCC。果たして今後も買えるのか?
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 に投票しました
- 【ベストバイストック2019】エンダウメント(大学財団)の運用スタイルをちょっとのぞいてみませんか?
- お金が結ぶ、人とのつながりがあるということ-たぱぞうさんの米国株や投資を語る会【女子会】に参加しました
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 に投票しました
- もうダマされない!自分のお金を守る力を身に付けるためにおススメの1冊-「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」
- 楽天証券のつみたてNISAと並行して活用できる、ポイントとの向き合い方について考える
- ブレずに投資を続けるために、投資のマイルール(投資方針書)を書き残してみませんか?
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018 に投票しました
- つみたてNISA Meetup(愛称:つみップ) 女子部に参加しました!-金融庁主催なのに、iDeCoのことも一緒に聞ける大変お得な会でした
- 言葉が持つイメージって、けっこうコワイ。毎月分配型投資信託に潜む言葉のマジックを例に考えてみる。
- たぱぞうさんの「第3回米国株を語る会」に参加しました!お題は【つみたてNISA】
- アクティブファンドを買うなら、リスクへの理解が必要【ひふみプラス、ひふみ投信】を買う前に読んでみたい1冊をご紹介
- 金融庁主催の「つみたてNISA Meetup」(愛称:つみップ)に参加しました!
- 投資に興味はあるけど不安・・・そんなときには、1日200円のお試し投資にチャレンジしよう
- インデックス投資の最重要課題! 自分に適した資産配分(アセットアロケーション)を簡単に計算するための方法とは
- インデックス投資の終わらせ方-”終わらせない”という選択肢も視野に入れよう!
- 投資をきっかけに働き方改革?-「世界一ラクなお金の増やし方」から考える、会社員とキャリアプラン
- インデックス投資の続け方-誘惑と葛藤の経験談
- 投資を始める前に読んでおきたい1冊-「お金は寝かせて増やしなさい」
- エポスカードユーザー必見!クレジットカードで投資信託が買えるようになるってホント?ーtsumiki証券は新しい形
- 積立投資と一括投資、悩んだ時にはどちらを選ぶべきなの?
- 長期インデックス投資が、資産形成の手段としておススメしやすい理由
- 投資のリスクとリターンの本当の意味を、正しく理解しましょう
- 子どもの教育費、時間を味方につけた貯め方を考えよう!
- 低解約返戻金型終身保険は、学資保険がわりに使えるの?
- 学資保険で、教育資金を準備するメリット・デメリット
- ジュニアNISAで、教育資金の準備をするメリット・デメリット
- 分散投資でリスクを下げよう-預金が安全とは限らない!
- 変額個人年金保険をすすめられました!-加入すべきか正しく判断しよう
- インデックス投資は、ほったらかしつつ、そっと見守りたい
- 投資に適した金融機関の探し方
- iDeCo(イデコ)&つみたてNISA やっぱり悩むのは商品(ファンド)選びや振り分け方
- 投資の「資産配分」を考えよう!
- つみたてNISAの非課税枠をムダなく活用するために、知っておきたい7つのポイント
- つみたてNISAをはじめる前に、知っておきたいこと
- 投資は本当に怖いだけ?-金融庁お墨付き「つみたてNISA」の基礎知識
- 自己投資
- 経済的自由と働き方について、考えてみる-人生の選択肢を増やすためのセミリタイア投資術
- あれから9年-あらためて「住まいのリスク」について考えてみる
- 迷いをなくして豊かに暮らすために、ライフプランと向き合ってみよう
- 人生100年時代は、ライフプランの常識が変わる? ジェロントロジー(老年学)とは
- 【2019年4月~施行】働き方改革関連法で何が変わるのか、分かりやすく解説!
- 読書は好きだけど、お金のことを考えるのはニガテ。そんなあなたにおススメなのは、学べる青春小説「おカネの教室」
- 社会人がスキルアップするために-通信制大学で学んでみよう!
- この世にタダのものはない!-無料サービスや格安サービスは、誰がどこでお金を払っているか、よーく考えてみよう
- 退職金との上手な向き合い方-運用で失敗しないですむように、若いうちから慣れておこう
- お金の価値と時間の関係-現在価値と将来価値とは?
- 豊かな暮らしに欠かせない、3つの資本とは?-人的資本の高め方
- 車は本当に必要か-若者の車離れは合理的な選択?
- 持ち家か、賃貸か-その選択、ライフプランにあっていますか?
- 所有からレンタル・シェアへ-シェアリング・エコノミーへの流れを知っておこう
- 2018年1月から拡充されました! 教育訓練給付制度でかしこくキャリアアップ
- 奨学金を借りてまで、大学に進学する意義を考えよう。
- 家族信託のデメリットと様々な活用法
- 知っておくべき家族信託の基礎知識とメリット
- 認知症の現実-預金が引き出せない・・・
- 投資生活をはじめる前に、知っておきたいこと-後編
- 投資生活をはじめる前に、知っておきたいこと-前編
- ポイント活用術
- 夫婦で楽天ポイントユーザーは必見! 楽天ROOMを使いこなして、楽して「ポイ活」しよう
- "ポイ活" しているローソンユーザーは必見! 楽天ペイを使って、ポイント三重取り作戦
- ハピタスでポイ活は誰でもできる!【お買い物&クレカ&口座開設】必要なものは広告系ポイントサイト経由がだんぜんお得
- 広告系ポイントサイトを上手に使った「ポイ活」で、目指せポイント倍増計画!
- ポイントは、貯め方よりも使い方が重要。大事に残しておいてもメリットなし!
- クレジットカードは、生活スタイル&ポイントの活用しやすさ重視で厳選しよう
- クレジットヒストリー(クレヒス)は、20代までに育てておこう!
- クレジットカードを味方につけて、賢くポイント生活
- 金利手数料に気をつけよう! クレジットカードの基礎知識
- イデコ
- 今から老後が不安・・・20代からiDeCo(イデコ)に加入するべきなの?
- パートで働きながら、iDeCo(イデコ)への加入を検討しています
- iDeCo(イデコ)を「元本保証型商品」で運用することの落とし穴-特別法人税って聞いたことありますか?
- マッチング拠出か、それともiDeCo(イデコ)か? 企業型確定拠出年金の明暗
- iDeCoに興味をお持ちの方へ-2018年5月の法改正は要チェック
- iDeCoに加入しようと思ったら-超重要なのは、手数料を下げること
- 意外と知らない税金のしくみ-iDeCo(イデコ)の出口戦略を考える
- 専業主婦(夫)は、iDeCo(イデコ)に入るべきか?
- 節税しながら自分年金-iDeCoの破壊力と注意点
- 家計管理
- あれから10年-地震保険の必要性について考えてみる
- 大学無償化法が成立! 受けられる条件や注意点を知っておこう
- 会社員なら押さえておきたい!福利厚生ってどんなもの?
- 転職が当たり前の時代だから知っておきたい、離職理由と失業保険の関係性
- 学資保険の受取人はとっても重要。税金&離婚時の財産分与には気を付けよう!
- 医療保険を適正化するために、元気な人ほど知っておきたい入院にまつわるお金のはなし
- 賃貸住宅の火災保険にまつわる基礎知識。きちんと仕組みを理解すれば、実はコストダウンが可能。解約返戻金もあるよ!
- お金の不安は自分で解決。【ライフプラン】を作って、今日からあなたが自分専属FPになろう
- 【信用金庫】の金利だけでは分からない魅力とは?-銀行との違いについて知っておこう
- 結婚はコスト? プライスレスな幸せのために、満足度を保って結婚費用を抑える工夫について考えよう
- 中古住宅を選ぶなら、知っておきたい基礎知識-インスペクションを活用しよう
- 学生注目! 今だから受けられるお得なサービスを活用しよう-社会人学生も対象です
- 夏休みのレジャーを計画する前に要チェック!-会員制の割引サイトを活用しよう
- FP(ファイナンシャルプランナー)の選び方と活かし方
- 地震などの災害への備えについてまとめてみた-お金にまつわる基礎知識を中心に
- 保険で貯蓄がNGなワケ-保険の仕組みを知っておこう!
- その生命保険、本当に必要ですか?-知っておきたい遺族年金の基礎知識
- 新築至上主義から、中古住宅流通の活性化への転換-安心R住宅って何でしょう?
- お子さま向けののマネー教育、家庭ではどんなことをすればいいの?
- 断捨離のススメ-シンプルライフでお金が貯まる
- 高額な医療費の窓口負担額を下げる救世主!「限度額適用認定証」を使おう
- 突然の医療費負担。そんなとき、強い味方となる高額療養費制度について知っておこう!
- お金と友達になれる「4つのお財布」の使い方
- 奨学金の返済を、気軽に延滞・滞納してはいけない。【ブラックリスト】に載ることもある!
- 【奨学金の光と影】給付と貸与は全く違う。未来の自分のために知っておこう!
- がんばりすぎない家計管理の方法【STEP4】ちょっとした収入を増やしてみよう
- がんばりすぎない家計管理の方法【STEP3】出ていくお金に惑わされずに、変動費を節約しよう
- がんばりすぎない家計管理の方法【STEP2】固定費を見直そう
- がんばりすぎない家計管理の方法【STEP1】家計簿をつけよう
- 資格試験
- FP1級(学科)
- FP1級(実技・面接)
- 宅建士
- FP2級
- AFP認定研修(技能士課程)受講とAFPの取得ってどうすればいいの?
- 目指せFP2級合格! 効率的な勉強法のポイントは、学習順と忘れにくい繰り返し学習
- FP2級のテキスト&問題集選び。結果としておすすめは、試験機関の「きんざい」版になる理由
- FP2級受検直前期の過ごし方【試験2週間前から当日まで】不安を取り除きながら、総仕上げをしよう!
- FP2級に受かったら、あわせて取れるAFP。2つの違いと、両方取る必要性を考えてみる。
- ちょっと分かりにくいFP2級の受検資格。3級を飛ばせるかは【実務経験】を見つけられるかにかかっている!
- FP2級を取るメリットを考える-あなたの人生が変わるきっかけをつかんでみませんか?
- 相続・贈与
- おひとりさまの相続対策-甥っ子や姪っ子への相続で、養子縁組は必要か?
- 配偶者居住権の新設で、配偶者の権利は強化されるけど・・・新たなトラブルの引き金にならないように注意しよう
- 相続法改正で、自筆証書遺言の作成&保管方法が変わる
- 遺言書を作ろうと思ったら、絶対に知っておきたい「遺留分」のこと
- 相続税対策をするときには、目先の節税にとらわれてはいけない!-二次相続まで考えることの重要性を知っておこう
- もしも投資信託を相続したら?-相続税と所得税で考え方が違う
- 相続税対策のはずだったのに-サブリースの落とし穴とは?
- 住宅取得資金の贈与の非課税特例は、本当に使うべきでしょうか?
- 結婚・子育て資金の一括贈与が持つ、たった1つだけのメリット
- 生前贈与の味方なの? 相続時精算課税制度のメリット・デメリットを知っておこう
- 暦年贈与の基礎知識-間違った方法だと、後から課税されることもありますよ!
- 教育資金の一括贈与の非課税制度は、活用すべきか?
- 自宅の相続税が80%OFF! 家なき子も対象の「小規模宅地等の特例」とは?
- 相続税対策として、生命保険が持っている3つの効果
- 法定相続人の範囲と、法定相続分について知っておこう
- 相続税評価額を知っておこう! 土地はどうやって評価されるの?
- 家族がもめる、その前に。やっておくべき4つの相続準備とは?
- ブログ運営
- 介護
- 投資記録
- つみたてNISA、6年経過後の状況を振り返ってみる
- 2023年NISAの商品選びと今後の投資戦略について考える
- つみたてNISA、5年経過後の状況を振り返ってみる
- 2022年つみたてNISAの商品選びと使い方について考える
- つみたてNISA、4年経過後の状況を振り返ってみる
- 2021年つみたてNISAの商品選びと、使う時期を意識した活用法
- つみたてNISA、3年経過後の状況を振り返ってみる
- 2020年つみたてNISAの商品選びと、20年後の使い方について考える
- つみたてNISA、2年経過後の状況を振り返ってみる
- 2019年のつみたてNISA、私の商品選び
- つみたてNISA、開始元年。1年経過後の状況を振り返ってみる
- 2018年つみたてNISA、私の商品選び(特別編)
- 2018年のつみたてNISA、私の商品選び(メインファンド)
- 新社会人